MESSAGE

人生は壮大な実験だ。

時代の進化とコロナの激動で、これまでのやり方・考え方がまったく通用しない時代にハードリセットされた。
メディア、先生、先輩、上司、親の言うことを、そのまま素直に実行してうまくいくことはもう無くなった。
いま必要なことは、自分で徹底的に考えること。そして、一緒に前に進める良い仲間と繋がること。
そこでより大事になってくるのは、「常に実験し続ける」という姿勢だ。

前例のあることならば、それを参照することで正解を導き出すことができる。
ところが、前例のないことは、自分でやってみて、自分なりに答えを見つけていくしかない。 つまり「実験」が必須なのだ。



実験を通して、自分のレベルを上げながら、様々な能力を持った仲間たちが応援・貢献し、今までなかったような新しい成功事例が生まれる。
またそれが他の仲間の参考になり、さらにブラッシュアップされたり、より良いアイデアややり方を創れるようになる。
そう、1人で考えるより、アイデアを発信しながら考える方がクリエイティブになれるのだ。

このスパイラルを作りづつけられ、そしてそれにドライブをかけられるプラットフォームを持つことが、これからの新しい時代に重要になる。
Honda Lab.がそのインフラになれたらと思っている。

これからの行動が、10年先の自分を大きく変える。ビジネス、ライフスタイルすべてにおいて新しいやり方を考えて、実験、実行する。

今までに無い成功事例を創り上げよう!
仲間とともに壮大な実験をし続けて、新しい時代の波に乗れるように。
終わらない旅に出よう!
PROFILE
Naoyuki Honda
本田直之
レバレッジコンサルティング株式会社 代表取締役社長兼CEO
シティバンクなどの外資系企業を経て、バックスグループの経営に参画し、常務取締役としてJASDAQ上場に導く。現在は、日米のベンチャー企業への投資育成事業を行い、各社の社外取締役や顧問などを兼務する。
ハワイ、東京に拠点を構え、年の5ヶ月をハワイ、3ヶ月を東京、2ヶ月を日本の地域、2ヶ月をヨーロッパを中心にオセアニア・アジア等の国々を旅しながら、仕事と遊びの垣根のないライフスタイルを送る。これまで訪れた国は61ヶ国220都市を超える。

毎日のように屋台・B級から三ツ星レストランまでの食を極め、著名シェフのコラボディナーDream Dusk、高級旅館での宿泊体験イベントInspire by Relux、サウナフェスなどのプロデュースも手がける。食べログ「グルメ著名人」の1人でもある。

著書に、レバレッジシリーズをはじめ、「脱東京 仕事と遊びの垣根をなくす、あたらしい移住」、「LESS IS MORE 自由に生きるために、幸せについて考えてみた。」「オリジナリティ 全員に好かれることを目指す時代は終わった」「人生を変えるサウナ術」等があり、著書74冊累計300万部を突破し、韓国・台湾・香港・中国・タイで翻訳版も発売。
また著者のプロデュースも行っており、100万部を超える『伝え方が9割』佐々木圭一著、50万部を超える『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』小林弘幸著など16冊200万部を突破する。

サンダーバード国際経営大学院経営学修士(MBA)
明治大学商学部産業経営学科卒
(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエ
アカデミー・デュ・ヴァン講師
フィンランド サウナアンバサダー
明治大学・上智大学非常勤講師

Instagram:@naohawaii
Facebook:@naoyuki.honda
ACTIVITY
活動内容
定期的に配信される働き方、生き方、考え方、稼ぎ方など様々な分野のコンテンツやリアルプロジェクトを通して、実験を実践していきます。 その経過および結果を仲間に共有することで、さらにブラッシュアップされたり、よりいいアイデアややり方を創れるようになります 。

《Honda Lab.で取り扱うテーマ》

ーライフスタイル系ー
モバイルボヘミアン、移動生活 デュアルライフ、脱東京、思考方法、レストラン、 日本旅、世界旅、旅館・ホテル、ハワイ、ワイン、日本酒・焼酎などお酒全般、サウナ、トライアスロン、マラソン、サーフィン、健康、留学、モバイルガジェット、 縛られない生き方、新しい幸せ感、人間関係

ービジネス系ー
ビジネス全般、ブランディング、マーケティング、SNS、起業、IPO、英語、キャリア、働き方、投資・お金の使い方、イベントプロデュース、著者プロデュース、出版、講演
月1回のカスタマイズLIVEセミナー
メンバーからの質問、聞きたいテーマにあわせ、カスタマイズしたオンラインセミナーを開催します。
スペシャルゲストLIVEセミナー
経営者、シェフ、アスリート等、時代を走るトップランナー達とのラボ限定対談を企画しています。

《これまでのゲスト例》

EXILE 黒木啓司 、EXILE 橘ケンチ 、プロランナー 大迫傑 、建築家 谷尻誠 、執筆家 四角大輔
Lab. 内限定コンテンツ
本田直之からのお題
ここだけでしか読めない本田直之本人からの限定コンテンツを配信します。
読書ディスカッション
読書は、著者の体験やノウハウを短時間で疑似体験できるツールであり、その多読こそが最高の自己投資であると考えています。
インプットしたことをアウトプットし共有することで、より自分の血肉となり、メンバーへの貢献にもなります。

《Honda Lab.で取り上げ実践していく本》

『パーソナルマーケティング』、『Less is more』、『7つの制約にしばられない生き方』、『ゆるいつながり』、『モバイルボヘミアン』、『脱東京 』、『50歳からのゼロ・リセット 何を捨て何を残すかで人生は決まる』、 『オリジナリティ』、『あたらしい働き方』、『自由な人生のために20代でやっておくべきこと』、『意思決定力』、『たった3つのクセを直せば人生がうまくいく』、『レバレッジ勉強法』、『レバレッジリーディング』、『 レバレッジ英語勉強法』など
リアルプロジェクトの実践
MBAで学ぶようなケーススタディではなく、実際にリアルな実験プロジェクトを運用していきます。それぞれの得意なことや専門領域を活かして、プロジェクトを成功に導いて欲しいと思っています。

《プロジェクト例》
東京レストランツファクトリー「べランディング鳥幸」 生産者支援プロジェクト
サンシャインジュース
クラウドファンディングプロジェクト
セルソース
オンライン決算説明会
KADOKAWA出版プロジェクト
オンラインオフ会
メンバーとの交流を深めるオフ会を月1回開催
MOTTO
Honda Lab.の信条
新しい行動ではない、単なる実験だと思え
走りながら考える
自分で考える。他人軸から自分軸
応援とコントリビューション(貢献)の連鎖
2020年の物々交換のためのスキルを持つ
JOIN US
ご入会の流れ
入会申し込み
下記の「入会する」のボタンをクリック
プラン選択
「このプランに入会する」からFacebook、メールアドレスまたは電話番号でご登録
本登録
ご登録先に届くURLからアカウント登録をし、クレジット決済を行ってください
入会
お支払いが確認されると、ご入会が完了し、
会員専用ページにログインできるようになります
PAYMENT
お支払い
/月+税
毎月のクレジットカード払いのみになります(Visa, Master, JCB, AMEX, Diners, Discover)。
入会手続きまでにクレジットカードをご用意ください。
募集受付中
参加ご希望の方は「入会する」のボタンからご登録をお願いします。
入会する
Q & A
よくあるご質問
Q:年齢制限や参加資格はありますか?
A:18歳以上で、仲間とともにあたらしい生き方の実験をしていきたいという気持ちがあればどなたでも参加可能です。
Q:どんな方が参加していますか?
A:男女問わず、20代から50代まで幅広い方々に参加していただいています。会社員から経営者、アーティスト、アスリートやシェフなど、多様で質の高いメンバーがHonda Lab.で実験を重ねています。
Q:地方在住でも参加できますか?
A:はい。北海道から沖縄まで、さらには海外からの参加者もいます。専用のプラットフォームを使ってオンライン上で活動していきますので、どこにいても参加することができます。
Q:ついていけるか不安です...
A:これからは、誰も予測できない時代になっていきます。このような時代には、実験と思って色々やってみながら、自分のレベルを上げていくことが必要だと思っています。ぜひ一緒に実験しながら成長していきましょう!
REMARKS
注意事項
※当グループ内での投稿や内容はLab.外秘とさせていただきます。
※ネットワークビジネス、情報商材ビジネス、宗教など、他の参加者への営業・勧誘目的の方、その他運営側が不適合と判断した方には参加をお断りする場合がございます。
※他のメンバーへの誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、また運営の妨げになると判断した場合はポストされたコメントを削除し、グループへの参加をお断りすることがあります。
※講師・ゲスト、モデレーターへのメッセンジャー等のDM送信はご遠慮ください。やりとりは当Lab.内でお願いします。
※実名での参加を推奨しております。オフラインでの交流もありますので、プロフィールの設定お願いしております。実名との不一致があった場は、各種イベントに参加いただけない場合がありますことご了承下さい。
※退会手続きはメンバーのみなさんご自身で可能です。
※出版社からの要望もあり、また、本Lab.内の実験成果をより広く発信・共有するため、メンバーの投稿やコメント、アンケート結果や記述式回答、セミナー中の本田直之とのQ&Aなどについて、今後発表する書籍などで、匿名を条件に、引用掲載させて頂く可能性があります。(Honda Lab.メンバーへのSpecial Thanksを奥付などに掲載予定)
※その他「Honda Lab.」の利用規約に準じます。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。