Daigoといいます。


東京代官山に住んでいる8歳と6歳の息子持ちの47歳です!

1. 本名/呼ばれたい名前
松林大悟/ DAIGO(ダイゴ)

年上からはそのまま、年下からはさんづけが多いです。


2. 職業

現在はドローン&ロボットのスタートアップの経営にCOOとして参加しています。
Drone Future Aviation
https://dronefutureaviation.com/

もう一つ
管理栄養士がオンラインで食事指導をするサービスを運営しています。
フィットラボ
https://fit-lab.co.jp/shopping/lp.php?p=fitlab

それ以外に妻が
ポーセラーツ転写紙デザイナーとして、転写紙販売というニッチなこともやっています。
https://tensyashi.shop-pro.jp/

大学卒業後は中小の広告代理店に入り、営業で大手住宅メーカーを担当していました。
そこから、紹介でジャニーズ事務所に転職し、TOKIOのマネージャー→広報→海外事業部→タッキー&翼チーフマネージャーまで担当したところで、起業の話が友人と盛り上がり、5年勤務したのちに退社、30歳で起業。
メディア事業、ギフトEC事業などの立ち上げ、売却を経て、2012年家電EC事業をスタート。
社内の徹底したIT化を進め、少数精鋭の社員8名で最高年間売上25億円まで作り上げたのですが、先行きの不透明さを感じ、2018年事業売却。
当時、次何しようかと思っているところに年下の友人がドローンの会社を立ち上げるというので、そのスタートアップに参加して今に至ります。

このスタートアップは、大型産業用ドローンという2.5M×2.5Mくらいの最大積載量30㎏の機体や配送ロボットと呼ばれる10㎏以下のフードや小包を配送するロボットを海外メーカーと提携し、日本市場に導入しています。ロボットが当たり前に生活の中にいる社会にしていきます。
クライアントが大企業ばかりなので、初めての大企業とのやり取りのルールに戸惑いながらも何とかやっております(笑)
そのスタートアップ以外に、自分がダイエットをしたくて、色々な人に相談していたところ、ある管理栄養士の方に出会い、ダイエットが成功できたので、サービス化しました。これが「フィットラボ」です。こちらは食事がカラダにもたらす影響を教え、健康になれるお手伝いをしたいというのが本テーマです。まだまだなので、一緒に盛り上げてくれる方を募集しています!
これら以外に妻がポーセラーツ転写紙デザイナーとして、転写紙販売というニッチなこともやっています。
ポーセラーツとは白磁やガラスの食器に筆で書いたり、デザインしたシールを貼って、焼き付けるというものです。
そのシールを転写紙というのですが、それをデザインして販売しています。
かつては、嵐と一緒のドラマに出たり女優業もしていましたが、元々細かい作業が得意な彼女は、その性格に向いたことを勉強して、この仕事を楽しんでいます。
こちらも何か一緒にできることがあれば、お願いします。
これ以外も多少あるのですが、書ききれないので、また機会があったら聞いてください(笑)
今までやってきたことも、現在やっていることも実験のようなスタートでここまでいきあたりばったりで来ている感じです!
「ばっちし」になるようジタバタしながら、やってます。笑

3、好きなこと、趣味

サッカー観戦、ゴルフ、旅行、グルメ、ワイン、サプリ、投資、etc


4、Honda Lab.への参加したきっかけ

10年前くらいに友人にトライアスロンチーム「ALAPA」に誘われたときにナオさんを紹介されました。
最近は全くやっていませんが、過去5回程、トライアスロンの大会は出た実績があります(笑)
紹介されてから、ナオさんの本やメディアの記事、チームの作り方を見させてもらってきて、とても効率を追及するけど、物事に丁寧に真面目に取り組むスタイルに憧れをもっていました。
また自分のこれまでが実験のような人生だったことと、「人生は壮大な実験だ!」というワードに惹かれ、このサロンのことを知った6月期から参加しました。


5、Honda Labで実験したいこと

仲間の面白そうな実験などに貢献したいです。得意なことは、俯瞰して全体を見ることバックオフィスの構築などです。
自分の事業もまだまだなので、栄養に詳しい医療関係の方や予防医学に興味のある方、ブランディングが得意な方などなど、一緒に走ってくれる方がいたら、お願いします!


6、最後に一言

行き当たりばったりで様々なジャンルの仕事をしてきましたが、この歳になってそれらの点が線になって見えるようになってきました。それを活かして、失敗の少ない「行き当たりばっちし」にしていきたいです!笑
壁打ちの壁役もやるので、ブレスト要員としても使ってください!